2011年5月30日月曜日

【メモ】卒論予定

結論の方向:音楽に特化した番組作りが、ラジオの復興へつながる

理由1:海外の「ミュージック・ラジオ」
理由2:80年代のFMブーム
理由3:若者の音楽聴取習慣
※コミュニティ放送の場合は、人材面でも特に音楽への特化が必要

2011年5月25日水曜日

FMのエアチェック文化は廃れたのか

ということについて、ずいぶんと前から疑問に感じています。

FMラジオが登場した当初、「FM」というブランドの確立に力を注ぎ、「若者向け」で「音楽中心」という番組作りで成功したと聞きます。
その中で、「エアチェック」という、ラジオから音楽を録音するという習慣が生まれたとか生まれないとか…

自分の生まれる前のことなのでよくはわかりませんが、少なくとも現代の県域FM局ではそのような流れは廃れてしまったように思います。FMとAMの差別も、そのときのイメージよりはあいまいになっているような気がします。
「エアチェック」なんて言葉すら知らない人も多いでしょう。ラジオが好きな人だって、ラジオとは面白い「トーク」を聴くためのメディアとか考えてるのではないでしょうか。

そこに私は一石を投じたい訳です。
まずはコミュニティ放送を聴いてください。音楽がシームレス(?)に流れている時間がなんと多いことか!どうぞ録音してくださいと言わんばかりに。
中学の時にコミュニティFMと出会い、私はずっとエアチェックをしてきました。最新のJpopも、昔の名曲も、クラシックだって、なんでも無料で手に入れられました。
今はみなさんiTunesで買ったり、動画サイトから奥の手で入手することが一般的なんでしょうが、FMで録音する楽しみ。あれを一度は皆さんにも味わっていただきたいと思っています。

エアチェックの復興こそが、日本で音楽ラジオが復興する礎になるのではないか、最近はそんなことを考えています。